30. マッチしやすいが課題も…IT業界におけるテレワークの現状とは

働き方改革が推進されている中で「テレワーク」という言葉をよく耳にするようになりました。
大手企業、特にIT業界ではテレワークを実施する企業が少しずつ増えています。
ただ、課題が全くないというわけではありません。
今回は、IT業界におけるテレワークの現状と課題についてご紹介していきます。

IT業界におけるテレワークの現状

テレワークはICTを活用し、会社ではない場所でも仕事ができるようにした働き方を指します。
パソコンやインターネットなど、IT業界で働く上で必要不可欠なものを使っているため、IT業界では比較的テレワークが取り入れやすい環境と言えます。
では、現在テレワークはどれほどの企業で取り入れられているのでしょうか?
IDC Japanが行った国内テレワーク導入率では、2017年の段階で日本全ての企業の4.7%に留まっていることが分かりました。
産業分野別で見ると、サービスが最も多く、次いで製造、流通となっています。
ITという産業分野はありませんでしたが、恐らくサービスもしくは製造に分類されるIT企業が多いと考えられます。
そのため、全体で見るとIT業界のテレワーク導入率は高いです。
ただし、大手企業が中心となっており、中堅中小企業になるとIT業界でもテレワーク導入率が少なくなっています。

なぜIT業界でも中小企業を中心に導入が進まないのか?

IT業界でも中小企業でテレワークの導入が進まない理由として、導入する目的が異なるという点が考えられます。
現在テレワークを導入している企業の場合、テレワークを取り入れることで営業力を向上させ結果的に顧客満足度のアップにつなげたり、新しいイノベーションを作り出す環境づくりだったりと、競合他社と差を付けるためにテレワークを導入するという目的で取り入れています。
一方、まだ導入していない企業の場合、目的が人材の確保だったり、育児・介護による退職防止だったりと福利厚生が基本的な目的だと考えています。
導入していない企業の多くが、テレワークを取り入れることで業務効率が低下してしまうのではないかと考えているためです。
こうした考えがあることでIT業界でも中小企業を中心に、なかなかテレワークが実現できないと言えます。

IT職種はテレワークに向いている!

現状としてまだまだ導入が進んでいませんが、IT業界で競争力を養うためにもテレワークは導入すべきです。
なぜなら、IT関連の職種の多くはテレワーク向きだからです。
特にどのような職種が向いているのでしょうか?

SE(システムエンジニア)

SEはエンジニアの中でもクライアントとの打ち合わせや対応など、クライアントとプログラマのパイプ役を担う職種です。
そんなSEはクライアントとのミーティングを重ねる必要があるため、移動が多くなります。
テレワークを導入していればわざわざ会社に寄らず仕事が行えるので、SEはIT業界の中でも特にテレワーク向きだと言えるでしょう。

プログラマ

プログラマはアプリやWEBサイト、ゲームなどの開発を中心に行っている職種です。
社内でなくても在宅でプログラミングを実施し、データを送れば仕事ができるためテレワーク向きです。
ただし、いくらテレワーク向きと言ってもチームでのコミュニケーションはしっかり行う必要があります。

WEBデザイナー、WEBライター

WEBサイトのデザインを考えるデザイナーや、文章を構成するライターもプログラマと同様、仕事を在宅でも行うことができます。

上記でご紹介してきたように、IT職種の多くはテレワーク向きです。
テレワークは従業員側の福利厚生面におけるメリットだけではなく、実は業務効率化につながる部分も多く、企業側にとってもメリットが大きい働き方になります。
そういった企業側でのメリットも考慮しつつ、導入を検討してみてはいかがでしょうか?

投稿日:2020年01月06日

クライアントPCからの業務改善アプローチ

MylogStar WorkRadar(マイログスターワークレーダー)は、PC操作ログを利用して働き方改革に必要な業務効率化を支援します。 >詳細はこちら

マイログコラムはこちら